かつおレシピ

かつおは、DHA・EPA・良質のたんぱく質・ビタミン類をたっぷり含んだヘルシー食品です。

伝統的な一本釣り漁法で獲った、鮮度抜群のかつおですのでなんと言っても生で召し上がるのが最高です。

おさしみ・タタキ・カルパッチョ・山かけ丼・海鮮丼・手巻寿司等色々なアイデアでお召し上がり下さい。

☆鰹さしみ・タタキ等はお好みのしょうゆ・ポン酢で美味しくお召し上がりいただけます。

☆タタキはみじん切りにした、にんにく・しょうが・ネギをたっぷり薬味に使うことで、一段と味が引き立ちます。

かつおたたき、戻りかつお刺身、カルパッチョ、かつお山かけ丼の写真

鰹の解凍方法

鰹の解凍方法手順画像

鰹の美味しいレシピ

 いつでも旬です。枕崎のおいしいかつお!!
 かつおのまち枕崎、市制50周年に開催された「枕崎おさかな料理コンクール」の中からかつおを使った優秀作品をご紹介いたします。

生利節の炊き込みご飯とカップ焼き

生利節の炊き込みご飯とカップ焼き写真

作り方

生利節の炊き込みご飯
  1. 玉葱はみじん切り、他の野菜はグリンピースの大きさに合わせて各切りにする。
  2. 生利節を1cm角に切る。
  3. バターで玉葱をいためた後、野菜と生利節100gを入れて炒める。
  4. カレー粉、塩を入れ、米を加えて米が透明になるまで炒めた後、炊飯器に入れて水とお酒を加えて炊く。
カップ焼き
  1. 生利節150gを1cm角に切り、長芋はすり下ろし、小ネギは小口切りで醤油と混ぜる
  2. 卵白を泡立て、1と混ぜ合わせてカップに入れて焼く  (200℃ 4分~5分)
材料(4人分)
生利節の炊き込みご飯
米・・・2カップ
塩・・・小さじ2
酒・・・0.5カップ
水・・・1.5カップ
カレー粉・・・さじ2
バター・・・大さじ2
生利節・・・100g
玉葱・・・1個
カラーピーマン・・・1個
しめじ・・・1パック
干し芋・・・・60g
ゆでピーナッツ・・・60g
グリーンピース・・・60g
サラダ菜・・・適量
カップ焼き
生利節・・・150g
長芋・・・150g
小ネギ・・・3本
卵白・・・2個分
醤油・・・小さじ2

鰹のタタキと長芋のグラタン

鰹のタタキと長芋のグラタン写真
材料(4人分)
鰹のタタキ・・・400g
長芋・・・400g
ミックスベジタブル・・・200g
とろけるチーズ・・・1/2個
マヨネーズ・・・大さじ4
味噌・・・大さじ2
【A】(有塩バター大さじ2、醤油小さじ2、サラダ油少々)

作り方

  1. 【A】をフライパンにいれ、厚さ8mmくらいに切ったカツオをソテーする。
  2. 長芋の皮をむいてポリ袋に入れ、すりこ木でたたき潰し、味噌を入れて混ぜる。
  3. グラタン皿に焼いたカツオ、ベジタブル、マヨネーズ、つぶした長いもを入れ、その上にとろけるチーズをのせる。
  4. オーブントースターで12分位、焼きめがつくまで焼く。

鰹のタルタル中華風

鰹のタルタル中華風写真
材料(4人分)
カツオ(刺身用)・・・300g
松の実・・・大さじ2
しそ・・・4枚
深ネギ・・・5cm
人参・葉ネギ・・・少々
レンコン・・・1cm
塩・・・少々
揚げ油・・・適量
【A】(醤油1/2カップ、ごま油大さじ2、砂糖小さじ1、おろしにんにく1片分)

作り方

  1. レンコンは薄切りにして酢水に漬け、素揚げにする。
  2. 人参・深ネギは千切りにして水にさらし、葉ネギをみじん切りにする。
  3. カツオはみじん切りにし、炒った松の実、しそ、塩2~3つまみと混ぜる。
  4. 3を型に入れ形を整え型からはずして器に盛る。
  5. 野菜、レンコンを上に盛り、【A】のたれをまわりに流す。

鰹スティック揚げ

鰹スティック揚げ写真
材料(4人分)
カツオ・・・280g
八角・・・1個
炒りごま・・・大さじ1
長葱・・・1/2個
片栗粉・油・・・適量
【A】(酢・醤油各大さじ3、砂糖、酒各大さじ2)

作り方

  1. カツオは1cm角長さ6cmくらいの拍子木切りにする。
  2. 大き目のボウルに【A】を合わせて甘酢を作り、八角を入れておく。
  3. 長葱を薄くスライスし水で洗い、よく絞っておく。
  4. 揚げ油を170℃に熱し、カツオに片栗粉を薄くまぶして揚げる。
    (すぐにいじらずに衣が落ち着いたら裏返し中まで火を通しカラリと揚げる。)
  5. 揚げたてを甘酢の中に漬ける。
  6. 器に盛り、炒りごまをかけ、長葱を添える。

鰹フレークのお焼き

鰹フレークのお焼き写真
材料(4人分)
山芋・・・230g
人参・・・50g
卵・・・2個
酢・・・少々
小麦粉・・・200g
小ねぎ・・・3本
牛乳・・・20cc
サラダ油・・・適量
キャベツ・・・200g
かつおフレーク・・・100g
生クリーム・・・大さじ1
【A】(塩小さじ1/3、胡椒少々、合わせダシ大さじ1)
【B】(青のり、ソース、マヨネーズ)

作り方

  1. キャベツは洗い、みじん切りにしておく、山芋は皮をむき、酢水につけておろし金ですっておく。人参も皮をむきおろし金ですり、ねぎは小口切りにする。
  2. 小麦粉の中に卵、かつおフレーク、牛乳、生クリームを入れ、1と【A】の調味料を加えてときほぐす。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、2を入れ、大判型に焼き【B】をかけていただく。

鰹のベーコンフ巻きフライ

鰹のベーコンフ巻きフライ写真
材料(4人分)
カツオ(タタキ用)・・・400g
ベーコン・・・6枚
梅干し・・・3個
チーズ・・・50g
人参薄切り・・・数枚
小麦粉、パン粉、卵、揚げ油、酒、塩胡椒、ウスターソース適量

作り方

  1. カツオを2cmくらいにスライスし、酒をふり、塩胡椒をしてしばらくおく。
  2. チーズは5mm厚にスライスし、梅干しは種を取り包丁でたたいておく。
  3. カツオの中央に切れ目をいれ、チーズを挟み、外側に梅を塗ってベーコンを巻く。
  4. 同じ様に人参を挟んだものを作る。
  5. 衣をつけて油で揚げる。
  6. フライを斜めに切って盛り付けお好みのソースでお召し上がりください。

鰹の揚げびたし

鰹の揚げびたし写真
材料(4人分)
カツオ・・・300g
深ネギ・・・10cm
青じそ・・・4~5枚
片栗粉・・・適量
【A】(酒大さじ1、醤油大さじ1)
【B】(生姜の薄切り4~5枚、醤油大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1、水1/2カップ)

作り方

  1. カツオは食べやすい大きさに切り、【A】で下味をつけ、片栗粉をつけて揚げる。
  2. ネギの白い部分で白髪ネギを作り、青じそは細く切ってアクを抜いておく。
  3. 【B】を煮立たせ冷ましたあと1のカツオをつけこむ。
  4. 器に3を盛り、白髪ネギ、青じそを彩りよくのせて漬汁をかける。

腹皮唐揚げのごま和え

腹皮唐揚げのごま和え写真
材料(4人分)
腹皮(生)・・・400g
片栗粉・・・大さじ2
サラダ油・・・適量
【A】(砂糖大さじ1.5、みりん大さじ2、醤油小さじ2)
いりごま・・・少量

作り方

  1. 腹皮を1cm位の短冊に切り、片栗粉をまぶして油で揚げる。
  2. 【A】を鍋に入れ、砂糖が溶けたら腹皮を入れてからめる。
  3. いりごまをふる。

骨太かつお

骨太かつお写真
材料(4人分)
カツオ・・・250g
小麦粉・・・20g
【A】(みそ大さじ2強、プレーンヨーグルト90g、砂糖小さじ2、おろし生姜少々)
片栗粉・・・適量
【B】(スキムミルク30g、白ごま30g)
揚げ油適量

作り方

  1. カツオは刺身に切り、小麦粉をまぶし、【A】に15分位漬ける。
  2. 【B】の衣を表面につけ、低めの温度で揚げる。

ナッツたっぷりお刺身サラダ

ナッツたっぷりお刺身サラダ写真
材料(4人分)
カツオのタタキ・・・400g
ゴマ油・・・大さじ2
アスパラガス・・・4本
クルミ・・・4個
スライスアーモンド・・・大さじ1
バルサミコ酢・・・小さじ1
胡椒・・・少々
刺身用タコ・・・400g
レモン汁・・・小さじ1
ミニトマト・・・12個
粉山椒・・・少々
白ごま・・・大さじ2
塩・・・少々

作り方

  1. アスパラガスの筋を取り下のかたい部分を切り落とし、塩茹でにして冷水に取る。
  2. アスパラガスは4等分に、ミニトマトは2等分にする。
  3. クルミを適当な大きさに砕き、スライスアーモンド、白ごまと共にから炒りする。
  4. ボウルにごま油、レモン汁、粉山椒、塩、胡椒を混ぜ合わせる。
  5. 4に刺身状に切ったかつお、タコ・野菜を加えてバルサミコ酢を落とし、器に盛りつける。

まぐろの解凍方法

真空包装のまま流水につけて解凍してください。
マグロの場合、完全に解凍するのが美味しさの秘訣です。
夏季7分、冬季10分くらいが目安です。

鰹・鮪の賞味期限

家庭用冷凍庫の場合には、30日(-18℃)。
使用頻度の多い冷凍庫では、短くなることがあります。
また、脂ののりの良い魚は変色が早くなりがちです。
なるべくお早めにお召し上がり下さい。

お問い合わせ

株式会社枕崎市かつお公社
〒898-0025
鹿児島県枕崎市立神本町347
TEL:0993-72-7021
FAX:0993-72-9781
お問い合わせはこちらから