
黒潮と太陽のまち枕崎は、鹿児島県さつま半島の西南端に位置し、台風銀座として、全国にその名を馳せております。また、黒潮の恵みである鰹の町として、古くより栄え、現在、鰹節生産量日本一の一大産地の港町として、水産都市特有の活況を呈しております。
また、温暖な気侯を利用した農業も盛んであり、特にお茶・電照菊の一大産地でもあります。
又、本格芋焼酎の生産量は日本一である「さつま白波」やさつま芋で造られた地ビール等もあります。
太平洋と東シナ海に突き出した岬の先端に広がる自然公園。
眼下に枕崎のシンボルの奇岩「立神岩」(42m)がそそり立ち、沖合いには黒島・竹島・硫黄島のほか、種子島・屋久島や開聞岳が望める景勝の地です。
夏には、屋外プールがオープンし、キャンプも楽しめます。

入園料 | 無料 |
---|---|
屋外プール | 7月19日~8月31日 (大人420円・高校生210円・小中生100円) |
利用時間 | 10:00~19:00 |
所在地 | 枕崎市火之神岬町47 |
お問合せ |
TEL:0993-72-1111(水産商工課観光交流係)![]() |

船をイメージしたユニークな木造の美術館。
「風の芸術展」の絵画や彫刻又、郷土関係作家の作品展示及び、田代コレクション等の常設展示がされております。
開館時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
休日 | 毎週月曜日 (祝日の場合は翌日が休館) |
観覧料 | 無料 |
所在地 | 枕崎市山手町175番地 |
お問合せ | TEL:0993-72-9998 |
白波でお馴染みの本格焼酎メーカー薩摩酒造の見学工場。
さつまいもの品種毎に造られた明治蔵オリジナル焼酎等の試飲、販売もあります。

営業時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
休日 | 12月31~1月1日 |
観覧料 | 無料 |
所在地 | 枕崎市立神本町26番地 |
お問合せ |
TEL:0993-72-7515![]() |

枕崎で代表的な天然温泉。
岩造りの露天風呂から見える東シナ海へ沈む夕日は、なんとも言えぬ幻想的な世界です。
営業時間 | 8:00~22:00 |
---|---|
休日 | なし |
入浴料 | 大人330円・小学生130円・小学生未満70円 |
所在地 | 枕崎市岩戸町217 (枕崎駅からタクシーで5分) |
お問合せ | TEL:0993-72-5080 |

こどもの日と初鰹の時期が重なることから、子供の健やかな成長を枕崎特産の縁起魚「かつお」にあやかろうと始められた祭りです。この日、市内各所では鯉のぼりならぬ鰹のぼりが悠然と泳いでいる光景が見られます。
又、当社かつお公社売店では、鰹のさしみ・タタキ類の割引セールを開催いたしております。
開催日 | 5月4・5日 |
---|---|
お問合せ |
かつおまつり連絡協議会 (枕崎市役所水産商工課) TEL:0993-72-1111 (内線462) |
航海の安全と大漁、五穀豊穣、商売繁盛、地場産業の振興を祈念して始められた南さつま最大の夏祭りです。中でも、総踊り、大漁みこし、花火大会は、県内外から多くの観光客で賑わいます。


開催日 | 8月第1土・日曜日 |
---|---|
お問合せ |
■枕崎市水産商工課 TEL:0993-72-1111 (内線462) ■枕崎まつり運営委員会 TEL:0993-72-1072 ![]() |

南さつまの雄大な大地で採れる良質のサツマイモを原料に、毎年出来立ての焼酎「新酒」を振る舞います。手作りの郷土料理や、サツマイモから作られた地ビールも味わえます。
開催日 | 10月最終日曜日 |
---|---|
開催場所 | 枕崎市立神本町26番地 (明治蔵) |
お問合せ |
TEL:0993-72-7515 (明治蔵)![]() |
国指定名勝 【坊津】
双剣石をはじめとする浦々の美しい景観(坊浦・泊浦・久志浦・秋目浦)大自然のすばらしさを実感していただけるのではないでしょうか。
坊津歴史資料センター 【輝津館-きしんかん-】
坊津町内の歴史民俗資料を展示・収蔵。
特に、<日本三津>(日本における3つの主要港)に数えられ、海外貿易で繁栄していた時代の歴史資料や県指定史跡一乗院にまつわる仏教美術資料・祭礼・かつお漁業等の民俗資料も充実しております。
開館時間 | 9:00 ~ 17:00 (但入館は16:30迄) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休館日 | なし (但し年に2、3日休館有) | ||||||||||||
入館料 |
|
||||||||||||
所在地 | 鹿児島県南さつま市坊津町坊9423-1 | ||||||||||||
お問合せ | 坊津歴史資料センター TEL:0993-67-0171 |
||||||||||||
アクセス | 当社(かつお公社)より車で約10分 |
武家屋敷
母ケ岳の優雅な姿を取り入れ、麓一帯を庭園化した美しい町並みは、古来<薩摩の小京都>とたたえられています。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、7庭園は国の<名勝>に指定されています。
開館時間 | 9:00 ~ 17:00 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休館日 | なし | ||||||||||||
入館料 |
|
知覧特攻平和会館
太平洋戦争の末期、沖縄決戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆弾搭載の飛行機もろとも肉弾となり、一機一艦の突撃を敢行した多くの特攻隊員の遺品や関係資料を展示しております。
開館時間 | 9:00 ~ 17:00 (但入館は16:30迄又都合よる時間変更有) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休館日 | なし (但し都合による休館有) | ||||||||||||||||
入館料 |
|
||||||||||||||||
所在地 |
鹿児島県南九州市知覧町17881 TEL:0993-83-2525 |
||||||||||||||||
お問合せ |
南九州市観光課 TEL:0993-83-2511 |
||||||||||||||||
アクセス | 当社(かつお公社)より車で約30分 |